© 2021 Daicel Corporation. ALL RIGHTS RESERVED.

メールマガジン
[Vol.094 2025年4月号]
Mail Magazine
第32回クロマトグラフィー・シンポジウム
開催のお知らせ

本シンポジウムは、クロマトグラフィーに関する分離・検出ならびに関連技術に特化した国内最大の学会であるクロマトグラフィー科学会が年2回(春・秋)開催する学術集会のうちの春集会です。2025年5月14日(水)~16日(金)の期間、長崎スタジアムシティ内・NUTICにおいて開催されます(実行委員長:長崎大学病院・薬剤部 大山 要教授)。つい最近、会場が変更され、長崎大学医学部から、上記会場に変更することが告知されました。長崎スタジアムシティ… 知っている人は知っている… 昨年10月に開業した、サッカースタジアム、アリーナ、商業施設、オフィスが集約された大型複合施設で、本プロジェクトのクリエイティブプロデューサーを務める福山雅治が、こけら落しの無料ライブ(10/13)を開催したことでも有名な施設です… というか学会とは全然、関係ないですよね…。 まあ、そのような出来立てピカピカの施設にて、クロマトグラフィーに関わる熱い討論がなされ、当社もポスター発表2件と、展示ブースを出展いたします。今回のポスター発表内容ですが、従来法の欠点を改善した当社独自カラムによる糖分離、さらにダイセルらしいD/L糖分離に関して報告予定です。是非、長崎まで足を伸ばしてご参加くださいませ。
Sympodium on Molecular Chirality 2025 in Nagoya
開催のお知らせ

来たる2025年5月16日(金)~17日(土)まで名古屋大学・野依記念学術交流会において、モレキュラー・キラリティー2025が開催されます(実行委員長:井改知幸・名古屋大学教授)。光学活性体に関する研究-シングルエナンチオマー合成とその医薬品開発、分析精度の向上、光学活性体特性を生かした材料開発等―が盛んになり始めた1990年初頭に本学会はスタートし、現在は化学、薬学領域を超えて物理学(物理学では“カイラリティ“と言われていますが)領域にまで、その範疇を広げている”キラリティ“全般を取り扱う国内唯一無二の学会として知られています。今回も当社から、ポスター発表と展示ブースを出展いたします。ポスター発表では、12種のi-Chiralカラムの相補性、例えば、今IAカラムを所有しているユーザー様が、もし2本目をお求めになるならば、どのカラムを選ぶべきか(最もヒット確率が高いのか?)?という内容を発表いたします。展示ブースでは、本メルマガで好評の、「良い子は真似しないでね」を集約した冊子を配布しています。一研究室に一冊、「こんなアホなことをして」と呆れて笑うもよし、「反面教師的資料」として扱うもよし、様々にご活用できる冊子ですので、是非、お持ちいただければ、と存じます。


これは推せる♡
ダイセルカラム君フィギュア化秘話
(ライフサイエンス製品営業部 熊本)
皆様ご存じダイセルカラム君。このメルマガはもちろん、 弊社のカタログやウェブサイトの隅っこでも地道に存在をアピールしています。

実はダイセルカラム君には密かなファンがいて、社内の有志メンバーの手によってフィギュア化したことがあるのです。(ダイセルカラム君誕生秘話 )

初代ダイセルカラム君は普通の紙粘土ではなく「自由樹脂」というダイセル製品でできた一点もの。
現在は、LS研究・開発センター前所長の引き出しの中で大切に保管されています。
なんとも味わい深い造形です。唯一無二の異彩を放っていますね。この子を展示会に持っていけたらインパクトがあるのですが、一部の者から「夢に出てきそう」「追いかけてきそう」という懸念の声が上がり、なおかつ本体が衝撃に弱いため実現できませんでした。
ふむ。それならば仕方がない。また作るしかありません。
……ですが、品川本社のオフィスで粘土をこねるのはさすがに憚られます。
ふむふむ。それならばスペシャリストにお願いしようではありませんか!
話はとんとん拍子に進み、驚きの早さで部長承認が下り、立体キャラクターの造形を手掛ける「キッカケヤ(Xアカウント: @kikkake_ya)」様にご依頼することになりました。

こちらの図案をもとに作成をお願いしました。
ここから造形開始―!制作過程の写真を公開する許可を頂きましたので、特別にメルマガで紹介いたします!

まずは芯材の切り出しから。
今のとこ発泡スチロールの切れ端にしか見えないですが……

石膏粘土で肉付けされていくと、もう“らしさ”が醸し出されています。


パーツを作り、かたちを整えて、色を塗って、ツヤを出し
完成写真を事前に貰って現物送付。
どきどきしながら荷物が届くのを待ちます。
わ!届きました!

早速開封していきましょう。……これは!!




推せる~♡
ほとんど丸と直線だけで構成されているのにどうしてこんなに愛らしいのでしょうか。
これがプロのなせるワザということですね。
よーし、さっそく展示会デビュー!以下の写真は日本薬学会での弊社の展示ブースです。

ちょっと分かりにくいですが、もっと寄ってみると?

あらあら~♡ なんともキュートなゆるキャラがいるではありませんか。癒されますね~。
~制作者様からのコメント~
この度はご依頼いただき、誠にありがとうございました。
お話をいただいた当初は、こんなに精密なボディのキャラクターを本当に作れるだろうか…と少し不安もありましたが、皆様に気に入っていただけたようで、ほっとしています。
今回制作したキャラクターが、これからも末永く愛され続けることを心より願っております。
キッカケヤ様、とってもかわいいキャラクター達をありがとうございました!